THE BEST SELECTION OF 国産小麦粉
国産小麦粉
国産小麦粉は、食の安全志向の高まりとともに需要が増えています。多くのベーカリーで、国産小麦粉を使った製品を作って販売しています。一昔前は、国産小麦粉は、グルテンの含有量が少なく、パンにした場合、ボリュームを出すのが難しかったのですが、現在では、国産小麦粉の超強力粉も登場し、国産小麦粉でボリュームのあるふわふわのパンが作れるようになりました。
高まる国産小麦粉の需要
パン用の国産小麦といえば、北海道産のハルユタカが有名ですが、この小麦は、収穫量が安定せず、不作の年は、パン用の国産小麦粉が不足し、十分な量の国産小麦粉を確保できないベーカリーが続出しました。
こうした状況を改善するため、国産小麦の新品種の開発が盛んに行われ、「春よ恋」や「ゆめちから」など、収量が多くて安定した小麦の品種が登場しました。特にゆめちからは、パン用の小麦粉にしては、毎年安定した収穫が見込めることから、大手製パンメーカーが多くを買い取り、「安心・安全志向」を打ち出したパン作りを行うようになっています。
内麦パンへの大手の参入により、中小には品薄感も
国産小麦粉のパンの市場へ大手が本格的に参入したことにより、昔から国産小麦粉を使ってパン作りに励んできた小規模の焼きたてパン屋に、国産小麦粉が十分にいきわたらなくなっているという指摘もあります。小麦の流通には現在も国がかなりの度合いで関与していますが、国産小麦粉のパンが多くの国民から求められている今、大手中小を問わず、公平に国産小麦粉が入手できる仕組みが求められています。
パンの専門誌月刊ブランスリー |
パン作りとブーランジュリー経営に必要な情報をお届けする月刊誌です。
&同業他誌にはない業界随一の充実した購読者サービスです!
・ |
過去10年間のバックナンバー記事がすべて自由に見られます。 |
・ |
パンのレシピのデータベースがご利用になれます。 |
|
|
|
 |
|
|
|