ブランスリー業者街
ようこそ、ブランスリー業者街へ!

パン包装資材・フィルムの選び方と用途別おすすめ

パンの包装ガイド

パン包装資材・フィルムの選び方と購入先

写真付きパン包装資材の紹介

OPPフィルム

OPPフィルム(透明袋)

高い透明性と光沢で、見た目が美しく、防湿性も優れています。ロゴシールとの相性も抜群です。

OPPフィルムとは、ポリプロピレンを延伸加工した透明袋で、業務用のパンや焼き菓子の包装に広く使われています。最大の特徴はその高い透明性と光沢感で、袋に入れた状態でも中身がはっきり見えるため、商品そのものの魅力をしっかりとアピールすることができます。特に、見た目が重要なパンや焼き菓子などでは、商品価値を引き立てる効果が高く、販促にも有効です。

また、防湿性にも優れており、湿気を嫌う焼き菓子やデニッシュ系の商品などの鮮度を保つのにも適しています。袋そのものに厚みやハリがあり、しっかりとした印象を与えるため、高級感の演出にもつながります。印刷対応品も多く、ロゴシールやブランドタグとの相性も抜群で、店舗のブランディングにも貢献します。

さらに、袋の封はシーラーやラッピングタイ、ステッカーなどで簡単に行えるため、作業性にも優れており、小規模店舗から大手チェーンまで幅広く利用されています。見た目と機能性を兼ね備えた包装資材として、OPPフィルムは非常に汎用性が高く、プロの現場でも欠かせない存在となっています。


CPPフィルム

CPPフィルム(柔らかめの袋)

柔らかく破れにくいため、形崩れしやすいパンの包装に最適。印刷適性にも優れています。

CPPフィルムは、キャスト法で成形されたポリプロピレンフィルムで、柔らかくしなやかな質感と高い耐久性を兼ね備えた包装資材です。特に、パンやサンドイッチなどの形崩れしやすい商品の包装に適しており、袋が中身の形にやさしくフィットするため、製品の美しさを保ちながら安心して取り扱うことができます。柔らかさがありながらも破れにくく、ヒートシール性にも優れているため、作業性や安全性の面でも高く評価されています。

また、CPPフィルムは印刷適性にも優れており、ロゴや商品名を印刷することで、視認性やブランド訴求力を高めることが可能です。光沢感はOPPフィルムほど強くはないものの、ナチュラルな風合いを演出したい場合にはむしろ適しており、クラフト調や手作り感のある商品との相性も抜群です。

さらに、CPPは素材として低温でも柔軟性を保つ特性があるため、冷蔵保存が必要な商品にも向いています。製品を保護しながらも、使いやすくて見栄えのよい包装を実現できるCPPフィルムは、業務用パン包装の現場でも安定した人気を誇っています。


ラミネート袋

ラミネート袋(多層構造)

防油性・防湿性に優れており、油分の多いパンにおすすめ。高級感ある外観にも対応可能です。

ラミネート袋は、複数のフィルム素材を貼り合わせた多層構造の包装袋で、それぞれの素材の特性を活かして、優れた機能性と美しい外観を両立しています。特に注目すべきは、防油性・防湿性の高さです。油分を多く含むカレーパンや惣菜パン、バターを多用したデニッシュなどでも、袋の外側に油染みが出にくく、衛生的で美観を損なわない点が大きなメリットです。

また、ラミネート袋は内容物の保存性にも優れており、湿気や酸素を遮断する性能が高いため、パンの風味や食感をより長く保つことができます。冷凍・冷蔵用途にも対応しやすく、業務用として幅広いシーンで重宝されています。

外観面では、マット仕上げや光沢仕上げ、印刷対応など多彩な表現が可能で、商品ごとのブランドイメージや店舗のコンセプトに合わせたデザイン性の高いパッケージが実現できます。高級感を演出したいギフト用パンや、こだわりの限定商品などにもぴったりです。

価格は単層の袋に比べてやや高めではありますが、見た目の演出と機能性を両立させたい場合には、最適な選択肢となります。品質と印象を重視したい場面で、ラミネート袋は頼れる存在です。


パン用ラップ

パン用ラップ

簡易包装に便利で、イベント出店や短期販売に適しています。個包装にも向いています。

パン用ラップは、手軽で柔軟性の高い包装資材として、イベント出店や短期販売に最適な簡易包装ツールとして広く活用されています。透明性が高く、中身がよく見えるため、商品の魅力をそのまま伝えることができるのが特徴です。特に、焼き立てパンや総菜パンなど、回転の早い商品を扱う現場では、スピーディーに包装ができる点が大きな利点です。

また、個包装にも向いており、1つずつラップで包むことで衛生的に保管・提供が可能となります。手渡し販売や対面販売などでも扱いやすく、包装作業の省力化にもつながります。さらに、ラップはロール状になっているため、使用量に応じてカットして使えるという自由度もあり、さまざまなサイズのパンに柔軟に対応できるのも魅力です。

防湿性や密着性もある程度確保されており、簡易的な保存にも対応可能です。包装後にシールやラベルを貼ることで、ブランド訴求や成分表示も容易になり、販売促進の一助としても活用できます。コストも比較的低く、小規模店舗や新規出店者にも取り入れやすい包装資材です。

包装材に過剰な演出を求めないシーンでは、パン用ラップは効率性・見た目・コストのバランスに優れた選択肢となります。


台紙・トレー

台紙・トレー

パンの形崩れを防止するだけでなく、商品ディスプレイの美しさにも貢献します。

台紙やトレーは、パンの形崩れを防止するだけでなく、商品の美しいディスプレイを実現するために不可欠な包装資材です。これらは、パンを傷つけずに安定した状態で保管・陳列するための台座として機能し、特に繊細な生地やふんわり感を重視する焼きたてのパンには、その形状を維持させる効果があります。硬めの台紙やトレーを使用することで、販売時や輸送中にパンが押し潰されたり、変形してしまうリスクを大幅に軽減できるため、品質保持に大きく貢献します。

また、台紙やトレーは、そのデザイン性も重要です。シンプルなホワイトやナチュラルなカラーのものから、ブランドロゴや装飾が施されたデザイン性の高いものまで、さまざまなバリエーションが存在します。これにより、商品自体の魅力を引き立たせるとともに、店舗のブランディングにも寄与します。お洒落にディスプレイされたパンは、視覚的にも購買意欲を刺激し、来店客に対して高級感やこだわりの印象を与えることができます。

さらに、台紙やトレーは、個別包装と組み合わせることで、商品を保護する役割だけでなく、陳列方法や売り方のバリエーションを広げるツールとしても機能します。小規模なパン屋さんから大手チェーンまで、パンの品質と見た目を両立させるために、台紙・トレーはますます重要な役割を担っているのです。


シール・ラベル

シール・ラベル

ブランド力を高めるロゴシールや表示ラベルは、販売戦略において重要なアイテムです。

シールやラベルは、包装の仕上げとしてだけでなく、商品の印象を左右する重要なブランディングツールです。中でもロゴ入りのオリジナルシールは、店舗や商品の世界観を視覚的に伝える役割を果たし、ブランド力を高める手段として多くのベーカリーで活用されています。統一感のあるロゴシールは、パッケージ全体の完成度を高め、顧客に「しっかりしたお店」という印象を与えることができます。

一方、表示ラベルには、商品名や価格、原材料、消費期限などの重要な情報を明記する機能があります。法令上の食品表示義務を果たすだけでなく、お客様が安心して購入できる信頼性の証にもなります。最近ではラベルプリンターを活用し、少量多品種のパンにも柔軟に対応できるよう工夫している店舗も増えています。

また、手書き風デザインのラベルやナチュラル系素材のシールを使えば、手作り感や温かみを演出することもでき、店舗のコンセプトやターゲット層に合わせた表現が可能です。季節限定商品やイベント向けのラベルを取り入れることで、訴求力や記憶に残る売り場づくりにもつながります。

このように、シール・ラベルは単なる表示の道具ではなく、販売戦略の一環として非常に重要な役割を担っているアイテムです。パッケージと一体となって、商品の魅力を高める力を持っています。

資材別比較表(特性一覧)

資材名 防湿性 防油性 見た目 コスト ギフト対応 備考
OPPフィルム 定番の透明袋
CPPフィルム 破れにくい
ラミネート袋 油分の多いパンに
ラップ × 簡易包装向け
台紙・トレー 型崩れ防止
シール・ラベル ブランディング

パン包装資材・フィルムの選び方と用途別ガイド

パンの包装は、美味しさを保つためだけでなく、商品の魅力を引き立て、ブランドイメージを伝える重要な要素です。素材の選び方ひとつで、見た目の印象や保存性、コストまで大きく変わります。このページでは、業務用パン包装資材として定番のフィルムやラップ、台紙、シールなどを取り上げ、それぞれの特徴や適した用途を写真付きでご紹介します。包装資材選びに迷っている方や、販売形態に合わせた最適な包装方法を探している方は、ぜひ参考にしてください。

包装資材の種類と特徴

OPPフィルム(透明袋)は、高い透明性と光沢が特徴で、商品の見た目を美しく保つのに最適です。防湿性にも優れており、ロゴシールなどとの組み合わせでブランディングにも活用できます。

CPPフィルム(柔らかめの袋)は、破れにくく、山型食パンなど形崩れしやすいパンに適しています。印刷適性も高く、オリジナルデザインの袋を作る際にも選ばれています。

ラミネート袋(多層構造)は、防油性・防湿性に優れ、デニッシュやカレーパンなど油分を含む商品の包装に適しています。高級感を演出するパッケージとしても人気です。

パン用ラップは、コストパフォーマンスに優れ、イベント販売や簡易包装に最適です。個包装にも向いており、衛生面での安心感も提供できます。

台紙・トレーは、商品を潰れから守るだけでなく、見栄えの良さにも貢献します。ギフト包装やディスプレイ販売にもおすすめのアイテムです。

シール・ラベルは、ロゴや商品名、賞味期限などの情報を伝えるだけでなく、商品の個性や世界観を表現する重要な資材です。

用途別に選ぶポイント

商品の特性に応じて、包装資材の防湿性・防油性・見た目・価格・ギフト対応性などを総合的に比較することが重要です。下記の比較表では、各資材の特性を一目で確認できるようまとめています。最適な包装資材を選ぶことで、販売機会の拡大やブランド価値の向上につながります。

ページ:[1] [2] [3]
BP 手さげパン袋無地
BP 手さげパン袋無地
包装資材 > 手提げ袋
トラスト
BPフランス文字柄パン袋
BPフランス文字柄パン袋
包装資材 > 手提げ袋
トラスト
FKパック BKシリーズ(嵌合)
FKパック BKシリーズ(嵌合)
包装資材 > フードパック
トラスト
FKパック Pシリーズ(嵌合)
FKパック Pシリーズ(嵌合)
包装資材 > フードパック
トラスト
FKパック Pー8(嵌合)
FKパック Pー8(嵌合)
包装資材 > フードパック
トラスト
HD食パン1斤 プルミエール
HD食パン1斤 プルミエール
包装資材 > 食パン袋
トラスト
HEIKO PP食パン袋
HEIKO PP食パン袋
包装資材 > 食パン袋
トラスト
HEIKO PP食パン袋
HEIKO PP食パン袋
包装資材 > 食パン袋
トラスト
HEIKO PPパン袋
HEIKO PPパン袋
包装資材 > パン袋
トラスト
OPシート♯25
OPシート♯25
包装資材 > シート・敷き紙
トラスト
OPバーガー袋 透明無地
OPバーガー袋 透明無地
包装資材 > バーガー袋
トラスト
PETコップ CP78-300 ムジ
PETコップ CP78-300 ムジ
包装資材 > ドリンク容器
トラスト
PETコップ CP98-415 ムジ
PETコップ CP98-415 ムジ
包装資材 > ドリンク容器
トラスト
PETコップ CP98-520 ムジ
PETコップ CP98-520 ムジ
包装資材 > ドリンク容器
トラスト
PP55-140 BBナチュラル
PP55-140 BBナチュラル
包装資材 > デザートカップ
トラスト
PP71-110 タルM プリン容器
PP71-110 タルM プリン容器
包装資材 > デザートカップ
トラスト
PP71-140 ラウンドプリンN
PP71-140 ラウンドプリンN
包装資材 > デザートカップ
トラスト
PP76-185 スタンダードプリンN
PP76-185 スタンダードプリンN
包装資材 > デザートカップ
トラスト
PP76-190 プリンカップA
PP76-190 プリンカップA
包装資材 > デザートカップ
トラスト
アイラップピコ200
アイラップピコ200
包装資材 > パン袋
トラスト
イージーバックランチ
イージーバックランチ
包装資材 > 手提げ袋
トラスト
エコロジーユーバック(白)
角底袋未晒無地
角底袋未晒無地
包装資材 > 紙製パン袋
トラスト
カマスGT No.1(透明タイプ)
カマスGT No.1(透明タイプ)
包装資材 > 焼き菓子袋
トラスト
カマスGT No.2(透明タイプ)
カマスGT No.2(透明タイプ)
包装資材 > 焼き菓子袋
トラスト
カマスGT No.3(透明タイプ)
カマスGT No.3(透明タイプ)
包装資材 > 焼き菓子袋
トラスト
紙バーガー袋 白無地
紙バーガー袋 白無地
包装資材 > バーガー袋
トラスト
グラシン紙
グラシン紙
包装資材 > シート・敷き紙
トラスト