 | | 社員教育テキスト 食品工場の約束事Ⅰ 食中毒菌対策 ■永坂敏男 著 ・B5判 126頁 定価1890円(本体1800円) 弁当・惣菜・デザート関連の食品工場の従業員向けに作られた教育テキスト。食中毒菌の基礎知識から、菌を付けない、増やさない、生かさない、の3原則のポイントを現場の状況にお応じてイラスト入りで解説した。 2009年刊 |
 | | 社員教育テキスト 食品工場の約束事Ⅲ 食品5Sの実践 社員教育テキスト 食品工場の約束事Ⅲ 食品5Sの実践■永坂敏男 著 ・B5判 96頁 定価1575円(本体1500円) 食品工場では、挨拶と掃除が基本をモットーに、まずはじめに周りへの挨拶と環境の掃除、そして身だしなみを整え、仕上げに心も磨くということが大切である。ちょっとした油断からやほころびから... |
 | | 社員教育テキスト 食品工場の約束事Ⅱ 異物混入対策 社員教育テキスト 食品工場の約束事Ⅱ 異物混入対策 ■永坂敏男 著 ・B5判 117頁 定価1785円(本体1700円) 食品苦情の中でも異物混入は突出して多いクレームとなっている。食品工場に持ち込まれる段ボール、木製パレットや場内への従業員の出入り、テープ、害虫などなど、異物の原因や関係しそうなも... |
 | | 食品多糖類 乳化・増粘・ゲル化の知識 ■國崎直道・佐野征男 ・A5判 264頁 定価5040円(本体4800円) 食品多糖類の物理化学的性質に基づき、食品に利用される各種の多糖類の乳化・増粘・ゲル化の知識を分かりやすく解説した。 2001年刊 |
 | | 食品の乳化 − 基礎と応用 ■藤田 哲 著 ・A5判・444頁・定価7560円(本体7200円) 食品の乳化を、食品の持つ要素、食品エマルションやコロイドの基礎理論から応用食品(生クリーム代替、ホイップクリームなど)までを幅広く解説した。 2006年刊 |
 | | 食品の変敗微生物 再改訂増補 食品の変敗微生物 再改訂増補食品の変敗と原因微生物/乳酸菌による食品変敗と制御/Bacillus属細菌による食品変敗/嫌気性耐熱性芽胞細菌による食品変敗/Micrococcus属細菌による食品変敗と制御/低温性細菌による食品変敗/酵母による食品変敗と制御/カビによる食品変敗と制御/食品保存料および殺... |
 | | 食品微生物Ⅰ基礎編 食品微生物の科学<第2版> ■清水 潮 著 ・B5判 298頁 定価5880円(本体5600円) 初版の発行から10年。今回の改訂で第3版を数え、内容もさらに充実したものとなった。資料や統計を新しくしたのをはじめ、「微生物の分類」は、遺伝子の配列による系統進化の考えに基づいた分類に沿って大幅に書き改められた。「食中毒の社会的性... |
 | | 食品微生物Ⅱ制御編 食品の保全と微生物 ■ 藤井 建夫 編 ・B5判 262頁 定価5880円(本体5600円) 食品ごとの腐敗,食中毒原因菌の挙動を解説し,食品保全の方法と微生物学的衛生管理の仕方をまとめた。 2001年刊 |
 | | 食料品製造現場の労働安全衛生 食料品製造現場の労働安全衛生● 編集・執筆:(一社)日本労働安全衛生コンサルタント会 東京支部 伊藤史子・鬼木裕之進・森本磨瑳雄、山室栄三 ● B5判 201頁 ソフトカバー/定価:2835円(消費税5%)送料340円 ■本書の内容 食品加工用機械による休業4日以上の死傷災害は、年間2000件近く... |
 | | 実用ポケット 食品衛生微生物辞典 実用ポケット 食品衛生微生物辞典本書は食品衛生現場で微生物関連の衛生管理、品質管理を担当されている方を対象に、食品衛生微生物に関する用語を、ポケットサイズでかつパーソナルユースで安価に購入できるよう編集したものです。日常業務で必要と思われる微生物の基礎から最新の検査技術の用語まで、およそ500語を採... |
 | | 事例でみる 食中毒の現場 −その原因と教訓 ■谷口力夫 著 杉並保健所 食品衛生監視員 ・B5判 123頁 定価1995円(本体1900円) 日々起こる食中毒の現場の体験から、食品衛生監視員の仕事を紹介し、25例の典型的な食中毒事例をピックアップしてその原因と教訓をまとめた。食品製造現場従業員の教育テキストに最適。2色刷り、イラストあり。 ... |
 | | スパイス調味事典 スパイスの知識を豊富な図表でわかり易く解説。スパイス別料理のレシピも収録したスパイス本。 スパイス利用の基礎知識/スパイス利用のレシピ100選―肉料理・魚介料理・野菜料理・ご飯・めん・パン・サラダ・スープ・デザート/その他 |
 | | 製菓用油脂ハンドブック 製菓用油脂ハンドブック ■Ralph E. Timms著 佐藤清隆 監修 蜂屋巖 翻訳 ・菊判・440頁・定価8400円(本体8000円) 製菓用油脂の全情報をこの一冊に凝縮。油脂の物理化学、分析、原料、品質特性、製品への応用、法律、技術潮流を収載 2010年刊 |
 | | セントラルキッチンの計画と運用 ■監修:定司哲夫 日本給食経営管理学会 顧問 (㈱フード・マネジメント研究所 代表取締役所長) 編著者:吉田雄次 一般社団法人日本医療福祉セントラルキッチン協会 代表理事 ((有)みやぎ保健企画 取締役 セントラルキッチン事業部 統括責任者) 右田俊幸 日本フードコ... |
 | | ソース造りの基礎とレシピー ソースの歴史・種類から基本レシピーまでを解説し,郡山ビューホテル総料理長の創作レシピーを掲載 ソースの歴史/ソースの原料/ソースの種類/ソースのレシピー/創作ソース例 |
 | | チョコレート カカオの知識と製造技術 チョコレート 本書の特色(「訳者のことば」より:日本語で著されたチョコレートに関する専門書はきわめて少なく、チョコレートの理論やその科学的本質を日本語で理解するのは難しい状況にある。本書は、同一著者による「Industrial Chocolate Manufacture and Use」の簡易版とも... |
 | | チーズを科学する チーズを科学する 人びとが求めてきたチーズの美味しさを各分野のチップランナーが科学的な目線から解説。ミルクからチーズに至る工程から包装技術、チーズの栄養健康機能までを網羅。 チーズの製造を学ぶ技術者から流通販売サービスなど、チーズに携わるすべての人へおくるチーズサイエンスの決定版。 |
 | | 天然系調味料の知識 食品調味近年の社会・経済的な変化に伴い,人々の生活様式のニーズとして簡便化が大きなキーワードになっている.このような中で,加工食品や外食産業,コンビニに代表される中食の発達には著しいものがある.したがって,日本標準商品分類の調味料関連製品やその他の調味料およびスープに分類される調味料は,著しく発達し... |
 | | 改訂増補 でん粉製品の知識 改訂増補 でん粉製品の知識1996年の初版以来5刷りを重ねた「でん粉製品の知識」に原著の大部分を維持しつつ、新たな知見や変化した点、さらに将来につながる事項について部分的に増改訂を行いました。 主な目次 第1章 世界のでん粉産業:日本のでん粉産業/ヨーロッパのでん粉産業/アメリカのでん粉産業/アジア... |
 | | 改訂第2版 ノロウイルス現場対策 手洗い・汚物処理DVD付 ■丸山 努 監修 ・B5判 193頁 定価2625円(本体2500円) 冬場に流行するノロウイルス食中毒は、カンピロバクターと並ぶ大きな被害を出している。本書は、ウイルス食中毒とはどういうものか、そしてどう防ぐかを具体的に分かりやすく解説している。特に重要な手洗いと汚物処理には、手順を追ったDVDを... |