 | | 食料品製造現場の労働安全衛生 食料品製造現場の労働安全衛生● 編集・執筆:(一社)日本労働安全衛生コンサルタント会 東京支部 伊藤史子・鬼木裕之進・森本磨瑳雄、山室栄三 ● B5判 201頁 ソフトカバー/定価:2835円(消費税5%)送料340円 ■本書の内容 食品加工用機械による休業4日以上の死傷災害は、年間2000件近く... |
 | | 施設管理者のための ノロウイルス対策Q&Aブック 管理者のためのノロウイルス食中毒・感染予防対策■ノロウイルスによる感染症や食中毒は毎年のように繰り返され新聞やメディ アのその被害が載ります。ノロウイルスの感染や食中毒に特に気をくばる高齢 者施設、病院などの医療機関や大量調理施設では、冬場の流行期に備えて準備 されていることと思います。本書は、こう... |
 | | 海外の食品製造現場と日本人駐在員 海外の食品製造現場と日本人駐在員●B6版 今野禎彦 著 160頁 ●本書の特色:「国内市場の縮小」という現実に直面し、海外に活路を見出す企業は、輸出産業といわれる機械・自動車・電子機器に限ったことではない。国内の消費者をお客さんにしてきた食品企業も同様である。 本書は、早くから海外に進出した日本... |
 | | スパイス調味事典 スパイスの知識を豊富な図表でわかり易く解説。スパイス別料理のレシピも収録したスパイス本。 スパイス利用の基礎知識/スパイス利用のレシピ100選―肉料理・魚介料理・野菜料理・ご飯・めん・パン・サラダ・スープ・デザート/その他 |
 | | クックチルの実際 クックチルシステム導入とその効果と課題。対応メニューをとりあげ解説 クックチルシステムの歴史と時代のニーズ/クックチルシステムの目的と効用/クックチルシステムの導入の実際と必要機材/クックチルシステムの調理法とそのポイント/クックチルシステムの調理手順とメニュー開発 |
 | | 管理栄養士のための 大量調理施設の衛生管理 管理栄養士を目指す人、現在、実務にたずさわっている方にとって、大量調理での衛生管理はいつにも増して重要になっています。本書は、大量調理衛生管理マニュアルの指針に沿ってHACCP的手法を現場にどのように取り入れるのかの豊富な資料を盛り込んでいる。実際の衛生機器なども企業に協力を仰ぎ、実際の製品とその使... |
 | | 現場視点で読み解くISO/TS22002-1:2009実践的解釈 ISO22000のHACCPの項目の前提条件(食品製造のGMP:適性製造規範)構築に関する手引書である。本書は、ISO/TS22002-1の要求規格を日本の食品衛生法などに即して関連付けながら分かりやすく解説した。 主な目次:ISO/TS22002-1:2009と本解説書との関連/適応範囲/引用規... |
 | | おいしさを測る 味の素官能検査室に長く勤めた著者がその実践を通して得た知識・ノウハウを集大成した。 官能検査概論/パネルの選定と管理・運営/官能検査の方法及び解析法/呈味物質の定量的測定/「うま味」の独立性の評価―官能検査による研究から―/蓄積データの解析による新知見/官能検査の実施に当たって |
 | | ソース造りの基礎とレシピー ソースの歴史・種類から基本レシピーまでを解説し,郡山ビューホテル総料理長の創作レシピーを掲載 ソースの歴史/ソースの原料/ソースの種類/ソースのレシピー/創作ソース例 |
 | | 実践!食品工場のハザード管理 序章 食品工場での品質・安全性向上を目指して 第1章 食品工場での異物混入対策 第2章 食品工場の食物アレルゲンコントロールプログラム 第3章 食品工場における微生物管理の要点 第4章 食品工場での日常の害虫対策 第5章 食品製造と化学薬剤―その適正な使い方と管理 第6章 食品工場の賞味... |
 | | 食品工場の生産性向上とリスク管理 ■山崎康夫 著 一般社団法人 中部産業連盟 上席主任コンサルタント ●B5判 135頁 定価2625円(本体2500円)〒340円 ■本書は、日本の自動車産業、電機産業が培ったQC活動や「カイゼン」の経験とノウハウを食品産業向けに翻訳したものである。円高の定着や原料高の影響、中国・韓国などの新... |
 | | フードサービスの課題とクックチルの活用法 ―飲食店、惣菜から給食分野まで− ■楠見五郎 著:エレクター㈱ コンサルタント室室長 おいしく安全に手ごろな値段で食事を提供する厨房現場は、提供する食事数やお客様の状態や要望によって抱える課題はさまざまである。 ここで紹介するクックチル調理法は、作りたてのおいしさを長時間保つことで厨房課題の50―... |
 | | 米粉BOOK ●大坪研一 編著:新潟大学大学院自然科学研究科 教授 今後、製パン、製麺、製菓など、その用途が大きく期待される「米粉」の利用について、米粉の性質から実際の用途開発の状況、米粉推進県の新潟県の方針など、これからの米粉製品開発の方向を網羅した。 ■米食文化―米粉の新展開/米粉の種類と加工用途特性/米... |
 | | セントラルキッチンの計画と運用 ■監修:定司哲夫 日本給食経営管理学会 顧問 (㈱フード・マネジメント研究所 代表取締役所長) 編著者:吉田雄次 一般社団法人日本医療福祉セントラルキッチン協会 代表理事 ((有)みやぎ保健企画 取締役 セントラルキッチン事業部 統括責任者) 右田俊幸 日本フードコ... |
 | | HACCP トレーニング・カリキュラム HACCP トレーニング・カリキュラム高鳥直樹 著:大塚グループ:アース環境サービス(株)学術アドバイザー ●B5判 320頁 本テキストは、米国水産食品HACCPアライアンスが講習会用の教材として発行しているトレーニング・カリキュラムを基本的な骨格とし、それに全般的に加筆するとともに、さ... |
 | | 社員教育テキスト 食品工場の約束事Ⅲ 食品5Sの実践 社員教育テキスト 食品工場の約束事Ⅲ 食品5Sの実践■永坂敏男 著 ・B5判 96頁 定価1575円(本体1500円) 食品工場では、挨拶と掃除が基本をモットーに、まずはじめに周りへの挨拶と環境の掃除、そして身だしなみを整え、仕上げに心も磨くということが大切である。ちょっとした油断からやほころびから... |
 | | 社員教育テキスト 食品工場の約束事Ⅱ 異物混入対策 社員教育テキスト 食品工場の約束事Ⅱ 異物混入対策 ■永坂敏男 著 ・B5判 117頁 定価1785円(本体1700円) 食品苦情の中でも異物混入は突出して多いクレームとなっている。食品工場に持ち込まれる段ボール、木製パレットや場内への従業員の出入り、テープ、害虫などなど、異物の原因や関係しそうなも... |
 | | 社員教育テキスト 食品工場の約束事Ⅰ 食中毒菌対策 ■永坂敏男 著 ・B5判 126頁 定価1890円(本体1800円) 弁当・惣菜・デザート関連の食品工場の従業員向けに作られた教育テキスト。食中毒菌の基礎知識から、菌を付けない、増やさない、生かさない、の3原則のポイントを現場の状況にお応じてイラスト入りで解説した。 2009年刊 |
 | | 改訂第2版 ノロウイルス現場対策 手洗い・汚物処理DVD付 ■丸山 努 監修 ・B5判 193頁 定価2625円(本体2500円) 冬場に流行するノロウイルス食中毒は、カンピロバクターと並ぶ大きな被害を出している。本書は、ウイルス食中毒とはどういうものか、そしてどう防ぐかを具体的に分かりやすく解説している。特に重要な手洗いと汚物処理には、手順を追ったDVDを... |
 | | 食品微生物Ⅱ制御編 食品の保全と微生物 ■ 藤井 建夫 編 ・B5判 262頁 定価5880円(本体5600円) 食品ごとの腐敗,食中毒原因菌の挙動を解説し,食品保全の方法と微生物学的衛生管理の仕方をまとめた。 2001年刊 |